カテゴリ:2024年11月



枚方市議会12月定例月議会12月6日開会!36.1億円の増額補正。"見込みより増額"多数!
枚方市議会令和6年12月定例月議会は、12月6日から開催されます。それに向け、補正予算案件、条例案件などが11月29日午前の議会運営委員会に示されました。丁寧によく見て、よく聞いて、どのように判断するか、考えていきます。 一般会計 補正予算案(第6号) 補正額:約36.1億円の増額 補正後の一般会計予算額:約1,668.4億円

枚方市総合交通計画は今後の市民の移動が守られるのか?〜11/27枚方市議会建設環境委員協議会
2024年11月27日、枚方市議会令和6年12月定例月議会を前に「建設環境委員協議会」が開催されました。 今回の建設環境委員協議会は、総合交通計画など生活に密接に関わる案件もありました。総合交通計画では、公共交通の維持に力を注ぐ方向性のようですが、電動自転車などの他の移動手段も積極的に検討していただきたいと切に思います。健康・スポーツまちづくりで枚方市民一人ひとりを笑顔するという思いで今後も注視してまいります。

空き家対策の新たな一手になるのか?学校施設の長期計画!〜11/27枚方市議会建設環境委員協議会
2024年11月27日、枚方市議会令和6年12月定例月議会を前に「建設環境委員協議会」が開催されました。 今回の建設環境委員協議会は、10案件と多数。今回まとめたのは空き家対策。2023年12月に「空家等対策の推進に関する特別措置法」の一部が改正されたものへ対応。新たに「管理不全空家」「管理不全空き地」という概念ができ、これまでの「指導」が法的に位置付けられました。住環境を守るという意味で、枚方市民一人ひとりを笑顔するということだと認識しています。

新エンディングノートを来年2月頃に全戸配布!〜11/26枚方市議会市民福祉委員協議会
2024年11月26日は、「市民福祉委員協議会」を控室にて聴いておりました。 今日の市民福祉委員協議会では7案件。今回の委員協議会で気になったのは、「終活」「エンディングノート」の取り組みです。「エンディングノート兼健康情報誌」を作成し、令和7年2月頃に市内全戸に配布する。高齢者だけでなく、あらゆる世代が、自分自身の生き方を考えるきっかけとなるかということは先進的施策になっていくのではないかと考えており、今後も注目していきます。これらは、枚方市民一人ひとりを笑顔するという思いでの取り組むのかどうかが、鍵を握るとも考えております。

これからの学校教育は子どもの思いも反映させよう!〜11/25枚方市議会 教育子育て委員協議会
2024年11月25日は、「教育子育て委員協議会」に控室から聞き耳を立てておりました。 今回の教育子育て委員協議会では、「子どもアドボカシー」に関する意見がたくさんあったのが、印象的でした。大きな流れが来ているのかなとも思えるぐらい。大人が子どもも一人ひとりを笑顔する!と思うことは大切なことですが、子ども一人ひとりの思いとセットで進めていかねばならない。子ども一人ひとりの意見をちゃんと取り扱うことが重要だと改めて肝に銘じてやっていきます。

「昭和の価値観からの脱却」が遅れている自治体か?〜11/22枚方市議会 総務委員協議会
11月22日、枚方市議会「総務委員協議会」に委員として出席し、発言して参りました。 今回の総務委員協議会の私の発言をまとめました。今回の発言のテーマは「昭和の価値観からの脱却」。入札は無限に労働者が仕事を待っている前提ですが、すでに積算業務をこなせる人や作業者が減っているのではないでしょうか。また野外活動センターの設置目的にもびっくり。そこからズレている。早く脱却せねば、市民一人ひとりを笑顔にならん!仕組みのアップデートがかなり遅い自治体の一つなのではないかと疑い始めています。

「古き良き時代」を乗り越えられるのか?どれもこれも...〜11/22 枚方市議会 総務委員協議会
2024年11月22日、枚方市議会9月定例月議会を前に、「総務委員協議会」が開催されました。私は委員として出席しました。 今回の総務委員協議会では、幅広い分野の案件があります。なかなか面白いなという案件は少ない印象。ただし、一つひとつ詳細に見ると現在の市の現状、時代の流れが浮き彫りになります。今、素早く対応しなければならないことを見極め、即時に動く行政運営が求められます。それが、市民一人ひとりを笑顔するということに繋がると考えます。

【北河内4市リサイクル組合議会 決算認定質疑】リチウムイオン電池による火災で損害額約3,500万円!⇒対応は?
その他議会活動 · 2024/11/16
2024年11月14日の北河内4市リサイクル施設組合議会令和6年11月定例会での令和5年度決算への質疑をまとめました。 リチウムイオン電池の混入による火災が発生。約3,500万円の損害! 各市は正しい処分方法を伝える工夫を!

リチウムイオン電池の混入による火災!修繕費3,500万円〜11月14日北河内4市リサイクル施設組合議会
その他議会活動 · 2024/11/14
11月14日午後は、北河内4市リサイクルブラザにて、北河内4市リサイクル施設組合 定例会に出席しました。 決算を確認すると、物価高の影響の傾きが少し収まったようですが、火災による修繕費が必要になりました。本来、必要のない費用であり、捨てる側に責任があるようにも思え、釈然としない思いは、決算認定の議案質疑に込めました。

茄子作 春日神社の清掃活動に参加!みんなで心穏やかに!2024年11月6日
11月6日は、パナソニック松愛会枚方南支部の毎年恒例の春日神社清掃ボランティア活動に参加させて頂きました。 春日神社の清掃活動も今回で6年目。前の土曜日の予定でしたが、雨で延期。この日は絶好の清掃日和。清々しい晴れの天気でした。

さらに表示する