【本会議】議案審議

議会最終日の審議。PayPayでお得に、トランプ発言へ決議〜6/27枚方市議会令和7年6月議会
2025年6月27日、枚方市議会は、令和7年6月定例月議会の最終日。補正予算案などを審議、決議しました。 議会では、昨日より、トランプ発言への抗議の意味を込めた決議を行うための調整をしてきました。本日本会議前に各会派代表者会議、議会運営委員会を開き、全会一致での決議を確認し、上程することを決めました。一昨日まで、PayPay、auペイのことを書こうかと思っていましたが、容認できないものはできない。各議員の強い意志を感じた決議になりました。「平和を願うこと」はみんなの願いですが、「平和を維持していくこと」は政治が必要です。引き続き、一人ひとりが笑顔になるために何ができるか?ということを常に心の芯に置き、役割を果たしてまいります

物価高騰対策で1.3億円のポイント還元!~6月27日枚方市議会6月議会 審議予定
枚方市令和7年6月定例月議会は、6月27日に最終日を迎える予定です。現在は一般質問が続いており、興味深い意見がたくさん出ています。 また、今回、国の物価高騰対策の追加があり、キャッシュレス決済ポイント還元額と〇〇ペイの種類と時期を増やすことになるようですが、だんだんと目的がズレてきているようにも思えてなりません。

補正予算、条例改正を集中審議。市長欠席で6月議会スタート〜6/13枚方市議会令和7年6月議会
2025年6月13日、枚方市議会は、令和7年6月定例月議会の初日。議案審議。補正予算案、条例改正案などを審議、決議しました。 今日の議会を報告します。 "「公示送達」のインターネット化"ナンゾや!?

枚方市議会6月定例月議会6月13日開会!0.1億円と小ぶりな増額補正。
2025年6月6日午前に議会運営委員会が開催され、私としては、初めて委員外議員として出席しました。 そこでは、枚方市議会令和7年6月定例月議会を6月13日から開催されること、またそれに向けた補正予算案件、条例案件などが示されました。今後議案を、丁寧によく見て、よく聞いて、どのように判断するか、考えていきます。 議案をまとめました。

補正予算審議後、新たな議長・副議長を選出!〜 5/16枚方市議会 令和7年5月開会議会
5月16日、枚方市議会は、令和7年定例会の初日、会期は本日から令和7年4月30日までの350日間、また令和7年5月開会議会の初日。補正予算案、条例改正案などを審議、可決しました。 まず、その後、議長が辞職し、新た議長を選出、その後、新たな副議長を選出しました。

枚方市議会 令和7年度定例会(5月開会議会)5月16日開会、下水道管特別調査など補正予算案件も
本日、5月9日午前に各派代表者会議、議会運営委員会が開催され、5月16日(金)からの枚方市議会令和7年5月開会議会の開催が決まりました。また枚方市議会は通年議会のため、年度の初めとして約1年間の定例会の招集通知が市長から各議員に届きました。  今回の5月議会は5月16日から5月20日の5日間の予定です。初日からは、議案審議、議決の後、議長、副議長の選挙など令和7年度の議会役職を決めていくことが想定されています。

地方税法改正に伴う枚方市税条例の改正!125ccも原付扱い!?〜3/31令和7年3月緊急議会
2025年3月31日、枚方市議会は、令和7年3月緊急議会を開催しました。本日3月31日に国会で成立した「地方交付税法等の一部を改正する法律案」に伴い、その中でも今年度中に市税条例を改正する必要があるものについて、その条例改正案を16時より本会議にて審議、決議しました。

当初予算を可決!市役所庁舎移転条例提案を撤回!〜3/28令和7年3月定例月議会
2025年3月28日、枚方市議会は、令和7年3月定例月議会の最終日。当初予算案、補正予算案、人事案件などを審議、決議しましたが、まずは9時45分から緊急の議会運営委員会にて、市役所庁舎の移転条例案を撤回する説明があり、様々なやり取りがありました。 私としてはいろいろありますが、ブレずに一人ひとりの市民を笑顔にする!ことで一歩ずつ着実にひらかた万笑!を実現していく所存です。まだまだ市政の混迷は続いていきますが…

今議会の本命!市役所庁舎の移転の条例が再提出される!~3月28日枚方市議会3月議会 審議予定
枚方市議会令和7年3月定例月議会は、3月28日の最終日を迎える予定です。追加議案が3月21日午後の議会運営委員会に提出されました。 これから、詳細を確認していきますが、予定通り、市役所庁舎の移転先を決める条例が再度提出されました。 これまでの経緯などもまとめました。

こども誰でも通園7月試行スタート!補正予算、条例改正を集中審議〜3/6枚方市議会令和7年3月議会
3月6日、枚方市議会は、令和7年3月定例月議会の第4日。議案審議。補正予算案、条例改正案などを審議、決議しました。 議案として33件。こども誰でも通園制度の7月試行スタートなどありました。

さらに表示する