【本会議】一般質問・代表質問

【枚方市令和5年6月議会一般質問 録画映像】一人ひとりが今も未来も笑顔の枚方!
枚方市議会 令和5年6月定例月議会の一般質問の録画映像が公開されました! ご確認くだされば嬉しいです。

一人ひとりが未来も笑顔の枚方!【ひらかた万笑!】〜令和5年6月定例月議会 一般質問 まとめ
2023年(令和5年)6月23日【枚方市議会 令和5年6月定例月議会第3日】に行いました、私の通算12度目の一般質問であり、今任期最初の一般質問の内容をSDGsのゴールとともにまとめました。

令和5年6月議会 一般質問4.小・中学校の施設開放について~性善説で接することは基本だが...
2023年6月23日に行いました令和5年6月定例月議会の一般質問の項目4をまとめました。 今回の質問は、「学校の施設開放」。数ある団体の中には、多くに方が望まない団体も紛れている可能性があるのではないでしょうか。性善説であり続けてたいですが、一定の基準と一定の監視も必要です。子どもの教育と関わることにはやっぱり必要ではないでしょうか。今も未来も枚方市民を笑顔に!との思いで組み立てました。

令和5年6月議会 一般質問3.不登校児童・生徒への支援について〜不登校支援と学校風土改革
2023年6月23日に行いました令和5年6月定例月議会の一般質問の項目3をまとめました。 今回の質問は、「不登校支援」。不登校児童・生徒は増加し続けています。私としては、今後も不登校ということを通じて、「異なる他者と共に生きる力を育む」ために何ができるのか、今後も皆様とともに考え続けていきたいと思います。今も未来も枚方を笑顔に!

令和5年6月議会 一般質問2.終活支援について〜「終活」「人生会議」誰もが話し合える環境づくりを!
2023年6月23日に行いました令和5年6月定例月議会の一般質問の項目2をまとめました。 今後の人生をどのように生きるかを考えることで、その後の人生を自分らしく生きる。笑顔で暮らす。もしものときも遺族も笑顔で暮らせるよう、今も未来も枚方市民を笑顔に!との思いで組み立てました。

一人ひとりが今も未来も笑顔の枚方!〜本日6/23 一般質問に登壇しました!
今回の一般質問では、『一人ひとりが今も未来も笑顔の枚方!~ひらかた万笑!~』という視点で質問しました。また、これからの4年間で取り組んでいこうと考えていることの出発点として、現状を改めて確認することに主軸をおきました。

6月23日(金)午後に一般質問に登壇します!〜一人ひとりが未来も笑顔の枚方!!【一般質問】
2023年6月16日は、令和5年6月定例月議会の一般質問の通告締切日でした。 今回の一般質問のテーマを設定するならば、『一人ひとりが未来も笑顔の枚方!~ひらかた万笑!~』です。

枚方市議会 会派代表質疑「観光まちづくり」聖地となる覚悟はあるのか?
2023年3月10日の令和5年3月定例月議会本会議では、令和5年度当初予算に対して、会派を代表した質疑を西田議員にお願いしました。 今回の記事はその一部で、私のこれまでの質問からつながるものになっています。