· 

9月29日〜10月3日副議長の一週間 vol.20 〜市役所庁舎移転条例の行方と議会の舞台裏。。

枚方市議会 副議長のばんしょう映仁です。

 

 

 副議長って何してるの?という疑問をお持ちの方に、少しでも仕事をお伝えできれば、ということで、シリーズ化しています。この連載は20回目の投稿になります。

 今週は、9月29日月曜日の全員協議会「枚方市駅周辺再整備について」からスタート。いろいろあった。しかも、それは市民の今後の暮らしにも影響がある長期財政を無視したような市長の発言にはまだ納得がいかない状況です。⇓は翌日の朝に書いたブログですので、感情が出ていると思いますので、見ていただければ。

 

 

 

 

ちなみに、全員協議会「枚方市駅周辺再整備について」での説明では、『9月定例議会中に市役所庁舎移転条例を提案する』となっていますが、現在(10月4日)のところ市長から議会への正式な条例提案の申入れはまだありません。

 

10月3日(金) 
終日
議長室

報告案件 1件

議長室

電子決裁システム 供覧3件(議会運営委員会決定事項他)

 

 

10月2日(木) 
終日
副議長室

決算特別委員会 傍聴

電子決裁システム 供覧2件(視察受入れ他)

 

 

10月1日(水) 
終日
副議長室

【終日】決算特別委員会 傍聴

PM
議長室

報告案件 1件

副議長室

電子決裁システム 供覧3件(先進都市研修派遣他)

 

 

9月30日(火) 
PM
副議長室

電子決裁システム 供覧1件(全員協議会傍聴者からの意見))

 

 

9月29日(月) 
終日
全員協議会

 

 

副議長室

電子決裁システム 供覧0件

 

 

 

先週の「副議長の公務等」はこちら

 

 

一人ひとりが笑顔、ひらかた万笑!

 

 

 月曜日の全員協議会の市長の方針変更から始まった怒涛の一週間でした。公務として書けることはあまりなかったのは残念。また、決算特別委員会はA日程(総務・教育子育て分野)の2日が終わりました。来週はB日程(市民福祉・建設環境分野)が2日間行われます。財政状況がタイトになりつつある状況ですので、効率的効果的に血税が使われたどうか、しっかりとした質疑をお願いしたいところです。私も自分の役割を自覚し、頑張ります💪

 

 

 

 

枚方市議会インスタのフォローをお願いします!
フォロワーは646人。増えてます!!

枚方市議会公式インスタグラム

 

 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【公式】枚方市議会(@hirakatashigikai)がシェアした投稿

 

 

副議長の仕事とは。。。

 議長が議会の代表者であり、最高責任者であるのに対し、副議長はその議長を補佐し、議長不在時にその職務を代行するというのが、基本的な立場とされています。よって、副議長の職務とは、原則として議長の補佐・代行としての職務であり、単独でのいわゆる公務は限定的だと言われています。

 もう少し具体的には、私信なく、多忙な議長の背後での様々な調整、相談などで、議長を支え、かつ議長が不在の時は適切に議長職を代行することで、市民に信頼される議会を構築していく役割を担うのが副議長の仕事です。いわば、チーム議会の副キャプテンとも言えるのではないでしょうか。