枚方市議会 副議長のばんしょう映仁です。
副議長って何してるの?という疑問をお持ちの方に、少しでも仕事をお伝えできれば、ということで、シリーズ化しています。この連載は13回目の投稿になります。
今週は、実質的な稼働日は火曜日の1日だけでした。しかし、この日は市駅周辺再整備に関する意見交換会があり、有意義な情報交換で理解を深める場にするため、事前準備から行ってきたものです。出席した各議員は、毎回、真剣に向き合っておられます。
スケジュール調整のみ(お盆休み)
内容は非公開
報告案件 1件(委員協議会について)
協議案件 1件(委員協議会について)
電子決裁システム 供覧3件
明日8月18日(月)からはお盆も明け、スケジュールがゾットするほどタイトに埋まっています。そして、委員協議会を経て、9月定例月議会に入っていくことになります。また、まだまだ暑い日々が予想されますが、一人ひとりの笑顔につなげる!ため、元気に乗り越えて行きたいと思います。
副議長の仕事とは。。。
議長が議会の代表者であり、最高責任者であるのに対し、副議長はその議長を補佐し、議長不在時にその職務を代行するというのが、基本的な立場とされています。よって、副議長の職務とは、原則として議長の補佐・代行としての職務であり、単独でのいわゆる公務は限定的だと言われています。
もう少し具体的には、私信なく、多忙な議長の背後での様々な調整、相談などで、議長を支え、かつ議長が不在の時は適切に議長職を代行することで、市民に信頼される議会を構築していく役割を担うのが副議長の仕事です。いわば、チーム議会の副キャプテンとも言えるのではないでしょうか。