活動報告・市政報告

想像もできないような少子高齢社会が迫っている今、どんなまちを目指すのか?[2025年版]
2025年度版として、改めて枚方市の現状、課題について、人口のデータを最新のものにし、私の考えるこれからの枚方のまちづくりの方向性をまとめてみました。もちろん、社会情勢の変化にも対応し、今後もその都度アップデートしていきます。

【枚方市議会報2025年5月1日号】予算委員会 デフリンピック!市駅周辺再整備 市長の政治生命?
枚方市議会報2025(令和7)年5月号が手元に届きました。市民の皆様のお手元へも、もう少しで届くと思います。 今月発行の枚方市議会報、本来は市役所庁舎の移転条例の結果を大きく扱う予定でした。本ブログでご覧になられていたかも知れませんし、議会報の1面に掲載の通り、「提出後に撤回」そしてその「撤回」は本会議で採決するその日の議会運営委員会で提案され、賛成多数で「撤回」が賛成多数で可決される異例の事態。 私が2月20日の全員協議会で質問し、議会報でピックアップした質問での「議案が暗礁に乗り上げる」とはまさに今現在のことだと認識しています。これについては市長は「政治生命をかけて成し遂げるという決意」を2月20日時点で持っていて、「3月定例月議会で可決いただけるよう取り組んでいく」ことができなかった。ということは「市長の政治生命は???」と考えさせられる記事となりました。ちなみに全員協議会で私が30分近く行った多くの質問の中で、どの部分を議会報に掲載するかは、質問終了直後に議会事務局にお伝えしたものですので、その時点で条例の議決がどうなるかは分からなかったときにピックアップしました。

今こそ「未来社会のデザイン」実現予算を!枚方市議会3月議会報告他|市政報告版スマイルNews37
「市政報告版スマイルNews 第37号」を作成しました。 今回は主に、令和7年3月定例月議会の当初予算、予算特別委員会での質疑についての報告になりました。 私としては、一人ひとりを笑顔に! ~ひらかた万笑!~の実現に向け、そのベースである心身の健康を目指し、それをスポーツで実現!とし、もっと笑顔のまちづくりに枚方市駅周辺も含めて挑戦してまいります。

街をキレイに。心もキレイに。みんなを笑顔に。 〜ごみ拾い活動まとめvol.12〜
2019年5月より続けています。国道1号線中振交差点付近〜光善寺駅前での 朝のごみ拾い活動のまとめvol.12です。 2025年2月26日で300回目になりました。 微力ではありますが、無力でないと信じて。。。

枚方市政史上最大の当初予算案、令和7年度当初予算案を整理しています!
枚方市 令和7年度(2025年度)当初予算案を簡単に整理しました。 枚方市政最大の当初予算案です。一旦、大雑把にまとめてみました。民生費が増加していますが、未来の成長に向けた投資的なものは小粒だという認識です。引き続き、細かい予算も確認しながら、当初予算案について、何のために、どのように使っていくのか、確認していきたいと思います。一人ひとりの笑顔にするための取り組みか?意見提起も行っていきたいと考えています。

【鹿児島視察】維新〜昭和の近代史、文化資源の活用と桜島防災~PGU議員団北河内ブロック研修
2月5~6日は、パナソニックグループ労働組合連合会組織内議員団北河内ブロックの研修にて、鹿児島県を視察。鹿屋航空基地史料館、桜島ビジターセンター、維新ふるさと館などを回り、日本および地域の近代史・文化資源の活用と防災対策について学びました。

淀川流域一斉美化アクション「京街道クリーン大作戦inくずは」に参加![2025年2月9日]
2月9日は、淀川流域一斉美化アクション「京街道クリーン大作戦inくずは」に参加しました。 先週、延期になったことから参加できました。ごみ拾いは、まちを笑顔にする活動。地球を笑顔にする活動。まちも笑顔になれば、みんな笑顔に。ごみ拾いしている方も笑顔に。そんなごみ拾い活動になれば。参加下さった皆さまに心からの敬意と感謝を申し上げます。

パナソニック松愛会枚方北支部「2025年新春懇親会」100歳まで健康に!
2月1日は、OB・OG会であるパナソニック松愛会 枚方北支部「2025年新春懇親会」に伺いました。 そして、たくさんの元気をいただきました。枚方の一人ひとりを笑顔にする。そのための健康のまちづくり。を推進することでお返しして参ります。いつもありがとうございます。

[枚方市駅前北口ロータリー]高槻行きバス乗り場が変更!〜枚方市駅周辺再整備 写真 [2025/2/6]
現在工事を行っている北口ロータリーの写真をまとめました。今後も定点観測していきます。 この記事は2025年2月撮影までです。

今こそ「未来社会のデザイン」 を!枚方市議会12月議会報告|市政報告版スマイルNews No36
「市政報告版スマイルNews 第36号」を作成しました。 今回は、12月6日から20日で開催された12月定例月議会の報告です。 物価高騰が市民生活にも、市の財政にも押し寄せている現状。また、一般質問では、大阪・関西万博で枚方市は何を目指すべきなのか、「まだ軌道修正は間に合う」との思いで質問しました。物価高騰(インフレ下)での暮らしは何かと人々を不安にさせます。そんなときでも、市が取り組まないといけないことは一人ひとりを笑顔に! ~ひらかた万笑!~であり、そのベースである心身の健康を目指し、それをスポーツで実現!の思いで、もっと笑顔のまちに挑戦してまいります。

さらに表示する