· 

9月1日〜5日副議長の公務等。副議長って何してるの?第16回:議案訂正と問い直しの秋、議会の裏側

枚方市議会 副議長のばんしょう映仁です。

 

 

 副議長って何してるの?という疑問をお持ちの方に、少しでも仕事をお伝えできれば、ということで、シリーズ化しています。この連載は16回目の投稿になります。

 

 今週は、9月5日からの9月定例月議会に向けて、なのですが、議案書の修正、月例監査報告書の修正などゴタゴタする場面がありました。議会側としては、議案書だけは訂正の手続きが面倒なので、確認作業をより厳格にお願いしたい。初日から何やら不穏な雰囲気もありましたが、どんな9月定例月議会になるのか、今後も気を引き締めて臨みます。

 

 

9月5日(金) 
AM
議会運営委員会【緊急】(委員外委員)

議案訂正について

image

本会議

本会議の審議をブログにまとめました👇️

 

PM
議会運営委員会(委員外委員)

請願、意見書の受理状況について

 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【公式】枚方市議会(@hirakatashigikai)がシェアした投稿

 

本会議
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【公式】枚方市議会(@hirakatashigikai)がシェアした投稿

 

副議長室

電子決裁システム 供覧3件(大阪府市議会議会議長会意見書採択依頼、9月定例月議会議案送付他)

 

 

9月4日(木) 
AM
議長室

報告案件 2件

PM
議長室

協議案件 3件(9月定例月議会初日に向けて)

副議長室

電子決裁システム 供覧4件(視察受入他)

 

 

9月3日(水) 
PM
副議長室

電子決裁システム 供覧1件(御礼状)

 

 

9月2日(火) 
AM
議長室

協議案件 1件

報告案件 1件

PM
副議長室

電子決裁システム 供覧3件(月例監査報告他)

 

 

9月1日(月) 
PM
副議長室

電子決裁システム 供覧5件(陳情書他)

報告案件 1件

 

 

先週の「副議長の公務等」はこちら

 

 

一人ひとりが笑顔、ひらかた万笑!

 

 

 いよいよ令和7年9月定例月議会がスタートしました。何度も言いますが、9月議会は何が起こるか分からない。過去3年の9月議会の出来事を下に貼り付けました。記憶がよみがえる秋、政治の秋、市長が主役の秋?、問い直しの秋、私は何より一人ひとりの笑顔の秋!にするため、議会活動を深め、今後も頑張ります。

 

  • 過去3年の9月議会での出来事

 

 

 

 

 

枚方市議会インスタのフォローをお願いします!
フォロワーは628人。一週間の増加数は初めて0人🤔
現在新たな一手を進めているところです。

枚方市議会公式インスタグラム

 

 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【公式】枚方市議会(@hirakatashigikai)がシェアした投稿

 

 

副議長の仕事とは。。。

 議長が議会の代表者であり、最高責任者であるのに対し、副議長はその議長を補佐し、議長不在時にその職務を代行するというのが、基本的な立場とされています。よって、副議長の職務とは、原則として議長の補佐・代行としての職務であり、単独でのいわゆる公務は限定的だと言われています。

 もう少し具体的には、私信なく、多忙な議長の背後での様々な調整、相談などで、議長を支え、かつ議長が不在の時は適切に議長職を代行することで、市民に信頼される議会を構築していく役割を担うのが副議長の仕事です。いわば、チーム議会の副キャプテンとも言えるのではないでしょうか。