委員会・委員協議会

みんなが笑顔になる公園にならないものか? 〜9/20 枚方市議会 建設環境委員協議会
2023年9月20日は、「建設環境委員協議会」の所管事務調査が行われました。今回は委員長として、テーマを設定し、担当部署に枚方市の状況と課題をまとめてもらいました。 公園は公共の最たるもの。地域との連携とはされているが、実際に子どもたちが声を上げやすい環境なのか?異次元の子育て対策はどうあるべきか?私としては、声を上げにくい人の声を大切にし、一人ひとりを笑顔にするという思いで、この課題に向き合ってまいります。

小中学校体育館空調工事が始まります!蹉跎中は来年1月末〜9/20枚方市議会 建設環境委員協議会
2023年9月20日、枚方市議会令和5年9月定例月議会を前に「建設環境委員協議会」が開催されました。 私は委員長として会の進行役を担いました。 今回は都市計画に関わる案件が多かった印象です。枚方市の長期的なビジョンを持ち、いつまでも市民一人ひとりが笑顔でいられる!まちづくりを考えていきたい。

来年夏頃開業 市駅前窓口はワンストップ窓口対応へ!〜9/19枚方市議会 市民福祉委員協議会
2023年9月19日は、「市民福祉委員協議会」を控室にて聴いておりました。 今回の市民福祉委員協議会では、案件は9。様々な施策をひらかたポイントで誘導するような内容が増えてきました。一定、意味がありそうですが、役所的には「やってる感」を出しやすく楽なような気がします。今後は、データヘルスも含めて考えていくためのビッグデータを集めることもできるようになるのではないでしょうか。賛否は分かれるかも知れませんが、施策の有効性は一定はっきりとするようにも思います。一人ひとりを笑顔にする!ためには、【健康第一】のに議論していかなくてはならないという思いです。

教員不足がより深刻に!学校運営の維持すら難しい??〜9/15枚方市議会 教育子育て委員協議会
今回の教育子育て委員協議会の案件は、『教員不足』。これは少子化の問題もありますが、これまでの国、大阪府の認識の乏しさから生じていると考えています。と、誰が悪いと言っても、これからどうするかしか、私たちが出来ることはありません。もしかすると、一部で撤退戦略を必要かも知れませんが、根本をもう一度問い直しながら、子どもや市民の笑顔に寄り添った、より丁寧な対応を求めていきたいと思います

幼児療育園跡は枚方宿の賑わい創出施設に?〜9/14枚方市議会 総務委員協議会
2023年9月14日、枚方市議会9月定例月議会を前に、「総務委員協議会」が開催されました。私は、控室から聞き耳を立ててしました。 今回の総務委員協議会では、市民生活の安全安心に直接関わる「防犯灯」、活用方法が決まらず、ずるずる長くなっていた幼児療育園跡地をどのように観光に結びつけるのかということに注目しました。すっきりとしない案件でしたが、あくまでも枚方市民一人ひとりを笑顔するという思いを大切にしつつ、考え、訴え続けていかねばなりません。

不登校児童生徒数は999人に。市の取組みは? 〜9/1 枚方市議会 教育子育て委員協議会
2023年9月1日は、「教育子育て委員協議会」の所管事務調査が行われました。今回は直接傍聴してきました。 今後も一人ひとりの子ども・若者を笑顔にするという思いでこの課題に向き合ってまいります。

枚方の中心部での「健康・スポーツ」のまちづくり!市民を笑顔に!〜6/12枚方市議会【全員協議会】
枚方市議会は、6/12に全員協議会を開催し、終日に亘り、「枚方市駅周辺再整備に係る取り組み状況について」11人の議員が、理事者に質問しました。今回、私は1番!トップバッターで質問の機会をもらいました。 これまで意見してきた案件の検討状況の確認、枚方市駅周辺再整備事業の肝の部分、理念について、私の考え方を採用するよう意見しました。

前に進んだのか?枚方市駅周辺再整備について集中議論 〜6/12枚方市議会 全員協議会
枚方市議会は、6月12日全員協議会を開催。終日に亘り、「枚方市駅周辺再整備の具体化について」市から示された資料について、11人の議員が質問しました。私も今回は抽選で1番に質問の機会をもらいました。 今回の記事では、他の議員も含めた質問の整理をしたいと思います。

2026年8月移転の禁野小学校新校舎の基本設計完了!〜6/7 枚方市議会 【建設環境委員協議会】
2023年6月7日、枚方市議会令和5年6月定例月議会を前に「建設環境委員協議会」が開催されました。 今回の建設環境協議会では、初めて委員長として協議会を仕切る役割をしました。各委員、理事者の説明・答弁のおかげを持ちまして、終えることができてホッと一息。委員長は通常質問できませんので、私として聞かねばならないことは、今後一般質問も活用していきます。課題はたくさんありますが、枚方市民一人ひとりを笑顔するという思いを大切にしつつ、建設環境常任委員会の活性化によって、まちづくりをバージョンアップしていきたいと考えています。

「ひらかた脳活教室」を開始!保健所移転!〜6/6 枚方市議会【市民福祉委員協議会】
 2023年6月5日は、「市民福祉委員協議会」を控室にて聴いておりました。  なお、「市民福祉常任委員委員会」の所管は、市民生活部、健康福祉部および市立ひらかた病院に属する事項となります。  大きな流れとしての枚方市駅周辺の再開発による拠点集約・移動に絡むものが複数ありました。新市役所庁舎も考えていかないといけないなかで、いまいちどうしたいのかが見えにくく、スッキリしない思いを持っています。鳥の目、虫の目で、枚方市民一人ひとりを笑顔するという思いを大切にしつつ、訴え続けていかねばなりません。

さらに表示する